
2525年3月30日説教「父のもとへ」ルカ15:11-32
「お前の弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのは当然ではないか」(ルカ15:32)
◯私たちの中心は何でしょうか?私たちの心にはどなたがおられるでしょうか?私たちの生活は何を基準にしているでしょうか?
◯「放蕩息子のたとえ」は「いなくなった一人の息子のたとえ」、「二人の息子のたとえ」、「いなくなった二人の息子のたとえ」、「見つけられた一人の息子のたとえ」とも言えます。さらに、「父のもとへの帰還」、「神への帰還」であり、「あなたの神である主に帰れ」という教えになります。それが「回心」であり、私たちの中心を見出すことこそが「悔い改め」であり「信仰」なのです。このたとえは、私たち全てが「悔い改め」、真の中心である、父なる神のもとに帰り、自己中心から変えられ、主を中心に生活することを勧めています(詩篇32)。
◯財産を分けてもらって遠い国へ行き、放蕩に身を持ち崩した弟息子は、我に返ったとき立ち上がって、自分の父のもとへ向かいました。「ところが、まだ家までは遠かったのに、父親は彼を見つけて、かわいそうに思い、駆け寄って彼の首を抱き、口付けし」祝宴をひらきました。神中心の新しい生活を始めることが悔い改めです。
◯兄も結局、父親から遠くにいて、肝心な点で彼もまた失われていました。彼は、自分の正しさのゆえに、家に入ろうとはしませんでした。しかし、彼が忠実に父親に仕え、戒めを破ったことが一度もないのは、自分のためでした。それも中心を失った神のない姿です。彼は自分の「正しさ」を悔い改める必要がありました。
◯私たちは、罪の赦しを必要としています。イエス様は自ら十字架で血を流され、命を捧げられることで私たちの贖いを成し遂げてくださったのです。さらにこのたとえには、お父さんの喜びが満ちています。失われたたましいが帰ってきたなら「喜び祝うのは当然」だからです。このたとえは、失われたたましいを見出した「父なる神の喜びのたとえ」です(ヨエル2:21)。イエス様の十字架の贖いを信じる者は罪を赦され、永遠のいのちを与えられ、天の祝宴の席に着くことが約束されています。主を中心に生活させていただきましょう。
この記事へのコメントはありません。